お知らせ News

2022/12
川村信一副研究センター長が世界最大規模の米国の学会IEEEのFellow(フェロー)に選定されました。
2022/11
MITテクノロジーレビュー[日本版]主催のアワード「Innovators Under 35 Japan 2022」に高機能暗号研究チーム 勝又秀一 主任研究員が選出
2022/11
「セキュア暗号ユニット搭載シングルチップマイクロコントローラプロテクションプロファイル」の認証を取得
2022/10
山田朝彦招聘研究員が令和4年度産業標準化事業表彰で経済産業大臣表彰を受賞しました。
2022/03
ハードウェアセキュリティデータベースFY2021 (v1.0)を公開しました。
2022/03
YouTubeに、松本研究センター長による講演動画「サイバーフィジカルセキュリティの課題と研究展望」を公開しました(リンクをクリックするとYouTube産総研公式動画に移動します)。
2022/02
テクニカルレポート「機械学習品質マネジメントガイドライン 英語第2版」を公開しました。
2022/01
テクニカルレポート「人工物メトリクスを用いた個体管理技術ガイダンス 初版」を公開しました。
2021/10
辛星漢主任研究員と古原和邦総括研究主幹が、それぞれプロジェクトエディタ、プロジェクトコエディタを務めた ISO/IEC 11770-4:2017/AMD 2:2021 が出版され、本編集活動に対し、情報処理学会 情報規格調査会より国際規格開発賞を受賞しました。
ISO/IEC 11770-4 AMD 2 Leakage-resilient password-authenticated key agreement with additional stored secrets
2021/10
山田朝彦招聘研究員が編集に参加した ISO/IEC 30147:2021 が出版され、本編集活動に対し、情報処理学会 情報規格調査会より国際規格開発賞を受賞しました。
ISO/IEC 30147 Integration of IoT trustworthiness activities in ISO/IEC/IEEE 15288 system engineering processes

お知らせ一覧 

採用情報 Recruit

研究職員募集
CPSECでは、サイバーフィジカルセキュリティに関する研究や、成果の社会実装に向けた活動で活躍できる、意欲ある人材を求めています。
募集情報(公募概要や応募手続き)については、こちらをご覧下さい。
求められる専門性
高機能暗号技術、秘密計算技術、プライバシー保護技術、暗号安全性評価技術、暗号のハードウェア/ソフトウェア実装、サイドチャネル攻撃技術、フォールト攻撃技術、不正機能の検出技術、機械学習技術の応用、モデルベース分析技術、モデル論(特に確率論、測度論、数理統計学)、自然言語処理技術、データ変換技術、プログラム解析技術、セキュアプログラミング、セキュリティ評価、標準化など。(これらに限定せず、サイバーフィジカルセキュリティに関係するものであれば歓迎)
契約職員募集
ポスドク、テクニカルスタッフ(研究補助)、アシスタント(事務補助)等の契約職員(有期雇用)募集情報については こちら をご覧下さい。

採用情報一覧