照屋 唯紀
Tadanori Teruya
経歴
2012年 筑波大学 大学院 システム情報工学研究科 リスク工学専攻 博士後期課程修了
2012年 筑波大学 システム情報系 研究員
2013年 産業技術総合研究所 産総研特別研究員
2016年 産業技術総合研究所 研究員
2020年 産業技術総合研究所 主任研究員
現在、産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究部門 暗号プラットフォーム研究グループ 主任研究員。博士(工学)。
専門は暗号技術や秘密計算技術の安全かつ高速な実装、特にペアリング暗号のソフトウェア実装。
論文業績 (代表的な5件)
- Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoaka, Takahiro Matsuda, Hiraku Morita, Kazuma Ohara, Jacob Schuldt, Tadanori Teruya, Kazunari Tozawa: Oblivious Linear Group Actions and Applications, Proceedings of the 28th ACM Conference on Computer and Communications Security (ACM CCS), to appear (2021)
- Tadanori Teruya: A Note on Subgroup Security in Discrete Logarithm-Based Cryptography, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E104-A(1), pp.104-120, (2021)
- Tadanori Teruya: Security analysis of elliptic curves with embedding degree 1 proposed in PLOS ONE 2016, PLOS ONE, Vol.14(2), pp.1-11 (2019)
- Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoka, Shigeo Mitsunari, Yusuke Sakai, Kana Shimizu, Tadanori Teruya: Efficient Two-level Homomorphic Encryption in Prime-order Bilinear Groups and A Fast Implementation in WebAssembly, Proceedings of the 13th ACM ASIA Conference on Information, Computer and Communications Security (ACM ASIACCS), pp.685-697 (2018)
- Tadanori Teruya, Kenji Kashiwabara, Goichiro Hanaoka: Fast Lattice Basis Reduction Suitable for Massive Parallelization and Its Application to the Shortest Vector Problem, Proceedings of the 21st IACR International Conference on Practice and Theory of Public-Key Cryptography (PKC), Lecture Notes in Computer Science, Vol.10769, pp.437-460, (2018)
ウェブサイト
- ORCID : https://orcid.org/0000-0003-4362-4887
- DBLP : https://dblp.org/pid/11/8731.html
- researchmap : https://researchmap.jp/tadanori_teruya
受賞歴
- コンピュータセキュリティシンポジウム2020 奨励賞
- 第3回辻井重男セキュリティ論文賞 特別賞 (2018)
- コンピュータセキュリティシンポジウム2018 優秀デモンストレーション賞
- コンピュータセキュリティシンポジウム2017 優秀デモンストレーション賞
- 産業技術総合研究所 産総研理事長賞(研究) 2015年度受賞
- コンピュータセキュリティシンポジウム2014 優秀デモンストレーション賞
- コンピュータセキュリティシンポジウム2013 優秀デモンストレーション賞