大原 一真
Kazuma Ohara
経歴
2012年 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 卒業
2014年 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 総合情報学専攻 博士前期課程 修了
2014年-2019年 日本電気株式会社(NEC)中央研究所 研究員
2019年 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報学専攻 博士後期課程 修了
2020年 産業技術総合研究所 入所
現在、産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュリティ研究部門 暗号プラットフォーム研究グループ 主任研究員。博士(工学)。
専門は暗号プロトコル、特に秘匿計算。
論文業績 (代表的な5件)
- Nuttapong Attrapadung, Goichiro Hanaoka, Takahiro Matsuda, Hiraku Morita, Kazuma Ohara, Jacob C. N. Schuldt, Tadanori Teruya, Kazunari Tozawa. "Oblivious Linear Group Actions and Applications", ACM CCS 2021, pp.630-650, 2021.
- Kazuma Ohara, Yohei Watanabe, Mitsugu Iwamoto, Kazuo Ohta. "Multi-Party Computation for Modular Exponentiation based on Replicated Secret Sharing" IEICE Transactions, Vol.E102-A, No.9, pp.1079-1090, 2019.
- Toshinori Araki, Assi Barak, Jun Furukawa, Marcel Keller, Yehuda Lindell, Kazuma Ohara, Hikaru Tsuchida. "Generalizing the SPDZ Compiler For Other Protocols", ACM CCS 2018, pp.880-895, 2018.
- Toshinori Araki, Assi Barak, Jun Furukawa, Yehuda Lindell, Ariel Nof, Kazuma Ohara. "Optimized Honest-Majority MPC for Malicious Adversaries ? Breaking the 1 Billion-Gate Per Second Barrier", IEEE S&P 2017, pp.843-862, 2017.
- Toshinori Araki, Jun Furukawa, Yehuda Lindell, Ariel Nof, Kazuma Ohara. "High-Throughput Semi-Honest Secure Three-Party Computation with an Honest Majority", ACM CCS 2016, pp.805-817, 2016.
ウェブサイト
- 個人HP : https://sites.google.com/view/kazumaohara/
- DBLP : https://dblp.org/pid/130/3617.html
- Google Scholar : https://scholar.google.com/citations?hl=en&user=IgZg_J0AAAAJ
受賞歴
- 2011年度 電気通信大学 目黒会賞
- SCIS2014 論文賞
- ACM CCS2016 Best Paper Award
- CSS2019 奨励賞
- CSS2020 奨励賞